出産レポ2人目☆病院についてから3時間!でも瘦せすぎ妊婦の大反省な体験談

みるくてぃ
みるくてぃ

今日は、

私の2人目の出産体験談を紹介します!

みるくてぃ
みるくてぃ

まさか37週1日で出産になるとは思っていなかった、私のドタバタ体験談。

出産が不安な方のお役に立てたら、嬉しいです♡


注射の針も見れない、
痛いことが苦手な私でも病院に着いて3時間で次男を出産することが出来ました!


ただ私の妊娠中の体重増加が少ないことが原因で(臨月でも+6㎏)、

低出生体重児&新生児一過性多呼吸(肺に十分な空気を送りこめずに過呼吸になる状態)で、
出産後すぐに保育器に入ることになってしまいました。

今はすっかり元気で、すくすく成長しています!


この記事はこんな人におすすめ!

  • 出産の前兆やお産の様子を知りたい
  • 1人目と2人目の出産の違いは?
  • 2人目の方が痛くないって本当?
  • 妊娠中に体重を増やしたくないと思っている人


登場人物の紹介



実際の写真 出産から数時間後


早速みていきましょう!


1週間前から前日までの4つの兆候

今思えば、
これが出産前の兆候だったのかなぁと思うものをまとめました!


みるくてぃ
みるくてぃ

1人目とはまったく違ったから、

自分でも全然気付かなかったの!



  • 【1週間前】長男の夜泣きと甘えが強くなる
  • 【3日前】足の付け根がとても痛む
  • 【2日前】定期的なお腹の張り
  • 【前日】夢でお告げを見る


1つずつ詳しくみていきましょう!

【1週間前から】上の子の夜泣きと甘えが強くなる


子供の方が出産が近いことを感じるようで、
急に夜に大泣きしたり。
日中も後追いが強くなったりしました。


ココア母ちゃん
ココア母ちゃん

まずはみるくてぃちゃん、

出産おめでとう♡

2人目は、上の子の心のケアもしながらだから大変よね。

みるくてぃ
みるくてぃ

お腹も大きくなってくると、身体もしんどくて。

でもなるべくハグしたり、甘えさせるようにしたの!


【3日前】足の付け根が痛む


赤ちゃんが降りてくると、
恥骨に負担がかかり痛みを感じる場合があるそうです。


みるくてぃ
みるくてぃ

やたらと足の付け根が痛かった。

まさか37週で赤ちゃんが降りてきてるとは、全然思いもしなかった。


【2日前と前日】定期的なお腹の張り


2日前の外出時と、
前日の夜に定期的な生理痛みたいな
お腹の痛みを感じたの。

まだ心の準備ができていなかったから、
「ちょっと待ってくれ」と思ったら
いつの間にか治まっていました!


みるくてぃ
みるくてぃ

これが前駆陣痛だったみたい。


【前日】夢でお告げを見る


先ほどのお腹の痛みが治まって、
眠っていたら夢を見たの。

「大きい荷物は玄関の近くに置いておきなさい。」というお告げと、
無表情な赤ちゃんを出産する夢でした。


みるくてぃ
みるくてぃ

朝起きてから、

お告げの通り荷物をまとめて準備したの!

ココア母ちゃん
ココア母ちゃん

こんな夢を見るなんてすごいわ!

きっと赤ちゃんが教えてくれたのね♡

みるくてぃ
みるくてぃ

本当にその日の夕方に陣痛が始まったから、

とってもびっくりしたの!


ここでポイント①

いつ出産になるかわからないので、

入院グッズは必ず早めに準備しておこう!

(私の場合、夢を見てから慌てて荷物をまとめました)

陣痛が始まってから準備するのはかなり大変です。


こんな感じで色々なサインがありました!


まさか予定日よりも20日も早く出産になるとは、まったく思ってもいませんでした。

出産の前兆は個人差が多いですが、
もし当てはまるものがあったら
ぜひ参考にしてみて下さい♡


公式LINE→https://lin.ee/S2uBOnmN


まさかのもう出産!


今回は、
おしるしも無く37週0日で陣痛が始まり
病院についてからは3時間で生まれてきてくれました!


低出生体重児&新生児一過性多呼吸で、
抱っこもできず保育器に入ることになってしまいました。


後にわかったのですが、
原因は私の痩せすぎでした。
(臨月でも+6㎏しか体重が増えていなかった)


あっという間の出産の様子と、
体重を気にしすぎて適正に増加できていないと危険だよ
ということをお伝えできたらなと思います!


ココア母ちゃん
ココア母ちゃん

痩せすぎも良くないのね。
どんな出産だったのか、

聞きたいわ!


出産前日16時~


やたらお腹が張る。
にぶい感じではなく、つっぱって痛い。
15~20分おきくらいにやってくる。

前駆陣痛かな?と思い、
長男とテレビを見ながらゴロゴロ過ごす!


出産前日17時~


痛みの波が続いているので、
とりあえず陣痛カウンターのアプリで計測してみる。
3分とか7分間隔で痛みがきている。

長男にご飯を食べさせたり、
旦那の帰宅を待つ。


みるくてぃ
みるくてぃ

この時から、

痛い時は息を「ふぅー」ってしていないときつい。


出産前日19時半~


旦那さん帰宅。

痛みがまだ続いているので、
病院に電話しようと決意。

まずは、長男をお風呂に入れてもらったりして
病院に行く準備を進める。


出産前日20時半~


荷物をまとめて、病院に電話。

電話越しの看護師さんは、
まだ来なくても大丈夫そうな雰囲気だった。


でも前回も病院についてから5時間で出産していることと、
結構痛みがつらいことを伝える。

助産師さん
助産師さん

経産婦さんだし、

とりあえず来てください!

シャワーを浴びて急いで出発!


2歳5か月の長男は、
おじいちゃんとテレビに夢中。


寂しがると思ったので、
挨拶もせずそーっと病院へ!


ここでポイント②

電話だと実際の様子は伝わりにくいです。

何となく自分が不安な時は、

看護師さんがまだ来なくても大丈夫と言っても

「痛みが強い」や「陣痛が〇分間隔できている」などを伝えるとgood!

 

病院にいるだけで、

いつ出産しても大丈夫という安心感にもつながります。


出産前日21時~


雪は降り始めていたけれど、
道路にはまだ積もってなく無事に病院に到着。

電話で対応してくださった助産師さんに迎えられ、内診へ。

痛みがきた時に「ふぅー」としていると、

助産師さん
助産師さん

結構つらそうだね。

大丈夫だよ!

と、声をかけて下さった。

子宮口2~3㎝開いているので、
とりあえず入院決定。

次の日の朝までに出産にならなかったら、
一旦帰宅と言われる。


みるくてぃ
みるくてぃ

正直この時点で、

結構お腹が痛かった。

みるくてぃ
みるくてぃ

せっかく来たんだから、

『絶対に産む』と

密かに思う。


約40分くらいお腹にモニターを付けて、
赤ちゃんの状態を観察。

痛みの波がくると「ふぅー」と息を吐く。
それでもかなりきつかった。


実際の写真 陣痛室

ここでポイント③

カイロでお腹や腰を温めたり、さすってもらうと痛みが和ら

貼るタイプと貼らないタイプ両方を準備しておくことがおすすめ!


出産前日22時~(病院について1時間)


モニターが終わり、
旦那さんと陣痛室でまったり過ごす。

トイレに行ったり、テレビを見たり。

そういえば、
1人目の出産の時は生理みたいに血が出ていたが、
今回はまったく出血していない。

陣痛緩和チェアに座るが、
あまり痛みが逃せない。

ベッドの横にひざをついて、
おしりを突き出す姿勢が一番楽だった!

先ほどの助産師さんが、
呼吸法について教えてくれた!


助産師さん
助産師さん

痛みの波がきた時は、

「はぁぁ」と赤ちゃんのほっぺに息を吹きかけるように

優しく吐くといいわよ!


こうすると、
筋肉が緩んで赤ちゃんが『ところてん』みたいにスルっと出てこれるし、
子宮口も開きやすくなるよ!

教えてもらった通り、
とにかく「はぁぁ」と
力を抜くように息を吐き出す。

腰に2つカイロを貼り、
旦那さんにもカイロでさすってもらった。
温めると痛みが和らぐ♡

とにかくお腹の痛みが強くて、
「こんなに痛かったっけ?」と内心思う。

でも赤ちゃんには、
「いい陣痛だね~!大丈夫だよ~!」と声を掛け続ける。


ここでポイント④

上手くいかないことや、

不安なことは助産師さんに素直に聞いてみる!

助産師さんのタイプにもよりますが、
アドバイスをもらえたり、不安を吐き出すことで気持ちも楽になりますよ!

出産前日23時半~(病院について2時間半)


おしりから何か出そう。
息を吹いてもかなりきついので、
ナースコール。

分娩室に移動し内診をしてもらう。
子宮口全開!

まだ陣痛が弱いのか、
助産師さんは焦ることなく
モニターを付けたり分娩の準備を進めてくれている。

この時から、
痛みの波がくると「うぅぅ」と自然と力が入ってしまう。

上手くいきみが逃せないことと、
陣痛の痛みに経産婦だがプチパニック。

旦那さんが分娩室に呼ばれる。


助産師さん
助産師さん

お産になります!


「うぅーー」、「あぁー」って低い声が自然と出てしまう。

旦那さんは相変わらず冷静で、
飲み物を飲ませてくれたりとサポートしてくれて助かる!

いきんでOKになり、
踏ん張るが中々すぐには降りてこない。

私はいきむのが下手で、
未だにどこに力を入れていいかわからない。

赤ちゃんには、
「上手だよ~」と話しかけ続ける。


出産当日0時~(病院について3時間)


もう一人助産師さんが登場!

人口破水をしてもらう
まったく痛くなく、
生温かい水が出て気持ちいい。

子宮口を押してマッサージ?してくれている。

最初は気持ち良かったけれど、
赤ちゃんの頭が挟まったら痛くて
つい「痛い」と声に出てしまう。


助産師さん
助産師さん

赤ちゃんとお父さん、

お母さん3人で力を合わせて産むんだよ!


いきむ時は、
バーを手前に引いて
旦那さんは奥さんの頭をお腹の方へ向ける
声はもらさないように!

と、教えてくれる。

何回か痛いながらもいきむ。


旦那
旦那

赤ちゃんの頭が見えているよ!


自分でも赤ちゃんの頭が見えた!
最後にもうひと踏ん張り!


先生
先生

お股ちょっと切りますね!


先生が
会陰切開(赤ちゃんが出やすくなるように膣と肛門の間の皮膚を切る処置)をする様子が見える。

全然痛くなかった。
むしろ切ったこともわからないくらい!


出産当日0:15~(病院について3時間)


頭→身体の順に、
助産師さんに引き上げてもらいながら
次男誕生☆

私は赤ちゃんが生まれてくれたこと、
陣痛を乗り越えられたことで
嬉しくて満足していた!

でも、
旦那さんはこの時にすでに異変に気付いていた。

先生が慌ただしく、
次男に酸素チューブ?を当てたり
背中をトントンしたり

助産師さんに何か指示を出している。

私は先生に会陰切開の傷口を麻酔を打ってもらいながら、縫ってもらう。

少しチクチクするが、
出産を終えた高揚感で全然気にならない!


先生
先生

赤ちゃん少し呼吸が弱いので、

念のため小児科の先生に診てもらうね!

みるくてぃ
みるくてぃ

わかりました!


赤ちゃんは、検査のため違う部屋へ

事の重大さをまったくわかっていない私。
妊娠検診でも異常がなく、
1人目の出産もトラブルなく普通に産めた。

トラブルが起こるなんて、
みじんも思っていませんでした。

縫合(ほうごう)が終わり、
助産師さんが身体を拭いてくれる。


助産師さん
助産師さん

週数も早めだったし、

赤ちゃんが呼吸の準備が整う前に

ママやパパに会いたくて出てきてくれたんだね!

助産師さん
助産師さん

赤ちゃん念のために

検査を受けているけど大丈夫だよ!


説明をしてくれる。

2時間は身体を休めるために、
分娩台の上で待機。

出産が終わり、
達成感を感じている私。


旦那
旦那

次男、
全然産声上げていなかった。


確かに…
言われてみれば泣いてなかったし
肌の色もすごく紫色だった。

少し不安になる。
大丈夫なんだろうか。


ここでポイント⑤

妊娠中の痩せすぎは、早産の原因になる。

赤ちゃんに栄養がいかず、

居心地が悪くて早く出てきてしまうそうです。

一般的な目安としては、普通体重だった人は+10㎏~13㎏

(私は臨月なのに+6㎏しか増加していなかったです…)


出産当日3時~(出産後3時間)


助産師さん
助産師さん

赤ちゃん検査から帰ってきましたよ!


待機していた陣痛室から、
車イスで新生児室に移動。

呼吸の力が弱くて、
保育器に入っているが
検査結果は特に異常なし!

ホッとする。

小児科の先生が状態について説明してくれる。

赤ちゃんを近くで見たくて、
車イスから立ち上がるが
数秒でクラクラしてしまう。

産後って自分が思っている以上に
体力を使っていたんだなと実感。


小児科先生
小児科先生

呼吸が安定すれば、

数日で保育器から出られますよ!


この時は、数日すれば出てこられるのか!
と軽い気持ちでいました!

結局中々呼吸が安定せず、
1週間保育器にお世話になりました。
私の方が3日早く退院することに。

大反省の第2子出産体験になりました。

保育器に入った次男との入院生活は、
こちらの記事へ!


今ではすっかり元気に、
すくすく成長しています!

実際の写真

 


まとめ

 

みるくてぃ
みるくてぃ

ここまでお付き合い下さり、

ありがとうございます♡

最後にまとめ!


出産前の兆候4つ


  • 【1週間前】上の子の夜泣きと甘えが強くなる
  • 【3日前】足の付け根がとても痛む
  • 【2日前】定期的なお腹の張り
  • 【前日】夢でお告げを見る

1人目と2人目の出産の違い


  • 出産を経験しているからこそ、痛みに対して不安が強かった
  • 2人目の方が陣痛の進みが早い
  • なので、1回ずつの陣痛にパンチがある
  • 自分の想像以上にどんどん痛みが強くなっていくので、少しパニックになった
  • 出産前の出血が少ない
  • 1人目の子育てをしながら、無事に出産できた達成感はひとしお!
  • 後陣痛(こうじんつう)の痛みが2人目の方が強い


みるくてぃ
みるくてぃ

あくまでも、
私の場合だけど参考になったら嬉しいです!


最後にひとこと!


私は正直、2人目の出産の方が怖かったです。

1人目の出産を経験したからこそ、
ちゃんと乗り越えられるかな?
またあの痛みを経験するのか…
など不安でいっぱいになりました。

そんな時は、
日記に自分の気持ちを書き出したり
出産に対して前向きになれる動画を見たりして気持ちを持ち直しました!

初産が何のトラブルもなく安産だったため、
出産はそういうことが当たり前だと思っていました。

息子が保育器に入る経験をして

妊娠・出産が何もトラブルなく進むことの方が奇跡なんだなぁと、
学ぶことができました!

『太りすぎは難産になる』という言葉を鵜呑みにして、
体重を気にしすぎて全然太れていなかった自分が本当に情けなくて後悔しました。

同じ思いをする妊婦さんや赤ちゃんを
少しでも減らしたい。
この記事が、
お役に立てたら嬉しいです♡


ココア母ちゃん
ココア母ちゃん

無事に生まれてきてくれることは、

当たり前じゃないのね。

みるくてぃ
みるくてぃ

自分と赤ちゃんを大切にして
母子ともに健康で、

あなたの出産が幸せなものになることを祈っています♡


公式LINEこちら→https://lin.ee/S2uBOnmN



お仕事のご依頼は、
お問合せフォームにお待ちしております!

以上です!

ココア母ちゃん

7年間彼氏なしの経歴をもつ、2人のマシュマロ(息子)のお母さん。 『ちょっとしたコツで人生は楽しくなる!』をモットーに、自身の経験を発信! 女性の自分らしく楽しく生きるを応援。 読んだ人がほっとひと息つけるような、前向きな気持ちになれる記事を書いています。 新潟県在住。 ※Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA